今回は「暮らし」をテーマに、私が大切にしている“ひとり時間”のひとコマをご紹介します。
それは、いつもの街の小さなカフェで、コーヒーを片手に電子漫画を読むこと。
慌ただしい毎日のなかで、心を整えてくれるささやかな癒しの習慣です。
小さなカフェの魅力
よく通うカフェは、自宅から徒歩10分ほどのところ。
席数は少なく、木目調の落ち着いた雰囲気で、スタッフの方々も穏やか。いつ訪れても心がほっとする場所です。
朝は出勤前のビジネスパーソン、午後は読書を楽しむ人、夕方には学生や親子連れと、時間帯によって空気感が変わるのもお気に入りポイント。
特に好きなのは窓際の席。外を眺めながらコーヒーを一口、そしてスマホを開いて電子漫画を読む──それが私の小さなルーティンになっています。
カフェで読む電子漫画の心地よさ
カフェで読む電子漫画は、なぜかいつもより物語に入り込みやすい気がします。
周囲のざわめきやコーヒーマシンの音がちょうど良いBGMになり、作品の世界と不思議に重なっていくのです。
最近のお気に入りは『喫茶トリコロール』。実在の喫茶店をモデルにした漫画で、カフェで読むと臨場感が増して、自分も物語の中にいるような感覚になります。
ほかにも『珈琲いかがでしょう』や『鹿楓堂よついろ日和』など、カフェが舞台の作品を選ぶことが多く、どれも読後に心が温まります。
一杯のコーヒーと物語の時間
定番はハンドドリップのブレンドコーヒー。深みがありながらすっきりとした味わいです。
時には自家製スコーンやレモンケーキを添えて、ちょっと贅沢なひとときに。
コーヒー一杯と1〜2話の電子漫画──30分ほどの時間が、一日をリセットしてくれるように感じます。
夏はアイスコーヒーを片手に涼しい店内で過ごすのも心地よく、蝉の声を聞きながら読む漫画にはまた違った風情があります。
自分だけのルールで楽しむ
リラックスタイムを守るため、カフェではスマホを機内モードに。通知はオフにして、SNSやメールはお休みです。
また、新作よりも「何度も読み返したい作品」を選ぶことが多いです。
『よつばと!』や『くるねこ』など、読むたびにほっこりできる漫画を繰り返し読むのが私のスタイル。
こうして自分なりのルールを決めることで、カフェでの時間がより特別になっていきます。
まとめ
小さなカフェと電子漫画。
この組み合わせは、私にとって日常の中の小さなご褒美であり、心を整える大切な時間です。
ひとことメモ
お気に入りのカフェでコーヒーを片手に漫画を読む──それだけで不思議と心が軽くなる。
自分だけの小さな習慣が、忙しい毎日にやさしい光を灯してくれます。
コメント