今日は、のんびりした午後に立ち寄った近所のカフェで過ごしたひとときを書いてみます。
日常の中にある小さな楽しみ。コーヒーの香りと心地よい音楽の中で読んだ漫画が、思いがけず心を整えてくれました。
散歩の途中で見つけた居心地のいい空間
天気の良い日には散歩に出るようにしていて、この日もふらっと歩いていたら「焼きたてスコーンあります」と書かれた小さな看板を発見。思わずドアを開けると、木のぬくもりとやわらかな照明に包まれた空間が広がっていました。
カフェラテとスコーンを注文し、静かな店内で席につく。バッグからスマホを取り出し、読みかけだった漫画『凪のお暇』をRenta!で開きました。
漫画とコーヒーがくれる“考える時間”
『凪のお暇』は、会社を辞めて新しい暮らしを始めた主人公が、自分と向き合いながら少しずつ変わっていく物語。
カフェで読み進めていると、自分の生活の中でも忘れかけていた感覚がふっと戻ってくるようでした。
誰かと比べず、今の自分に必要なことを静かに見つめる時間。
電子漫画の物語に自分を重ねることで、自然とそんな思考ができるのかもしれません。
生活の余白に“読書”を取り戻す
忙しい日々の中では「何かしなきゃ」と焦りがちですが、コーヒーを飲みながら漫画を読むだけで心が豊かになることに気づきました。
電子書籍アプリのおかげで、思い立ったときにすぐ読めるのも嬉しいポイント。紙の本より軽く持ち運べるから、電車の中でもカフェでも、自分だけの読書時間をすぐに作れます。
帰り道に感じたこと
カフェを出て歩きながら、自然と背筋が伸びている自分に気づきました。
何か大きな変化があったわけではないけれど、自分を整える“手段”を持っている安心感が、足取りを軽くしてくれる。
「次はどんな作品を読もうかな」──そんな小さな楽しみがあるだけで、暮らしがちょっと色づく気がします。
まとめ
何気ない日常の中に、自分だけの「好き」があること。
カフェと漫画の組み合わせは、想像以上に心を整えてくれる時間でした。
ひとことメモ
暮らしの隙間に“とっておきの時間”を見つけることで、日常はもっと優しくなる。
コメント